保険年金
現代の日本は人生100年時代に突入し、長生きが大前提となっています。
それに付随し、老後2000万円問題も出てきているため、ますますお金に対してシビアになっていることでしょう。
しかし、老後なんてまだ先と思っている年齢でも、あっという間を歳が取ります。
そこで少しでも老後のお金のことを考えているとのいないのとでは、実際にその瞬間が訪れた時に違いがでるはずです。
少しでも安定して働けている内に、老後の資金を準備しておくといいですよ。
そこで今回は、老後のお金の動きから準備金までを詳しく解説していきます。
ぜひ参考にし、安心した老後を送れるように準備しましょう。
退職してもなお、人生は続きます。
そのため、老後の生活費がいくらかかるのか不安になる人もいますよね。
実際、どのくらいかかるのか、夫婦・単身者それぞれの生活費を見ていきましょう。
総務省統計局の家計調査年報(2019年)によると、夫婦で生活する場合、生活費は税金の支払いも含めて月約26万円です。
現役の時とほぼ変わらない生活費とうことになります。
内訳としては、一番が食費、次に交通費・通信費、娯楽費の順に使われています。
老後でも、生きているからには楽しみたいもの。
そのため、食費や娯楽費、交通費はかさむ傾向になります。
しかし、これは健康な時の生活費です。
病気などしてしまえば、あっという間に生活費は膨らんでしまい、貯金も早く底をつくことになってしまいます…。
総務省統計局の家計調査年報(2019年)によると、単身者の場合、生活費は税金の支払いも含めて月約16万円です。
現役の時と比べると少ないのは当然ですが、それでも毎月16万円は平均でかかります。
内訳としては、食費、居住費、娯楽費の順に使われています。
単身者の場合、持ち家の人もいますが、賃貸で暮らしている人もいるため、居住費が夫婦の場合より順位が高くなるのです。
とはいえ、こちらも健康万全な時の生活費です。
なにかあれば、簡単に生活費は膨らんでしまうので、独り身とはいえお金の準備は必要になります。
老後の生活費がどの程度かかるのか分かったところで、老後でももらえる収入源はあるのか知りたいですよね。
主な老後の収入源として、以下の内容を挙げていますので、ぜひ目をとおして見てください。
これが老後の一番の収入源になります。
長年勤めた会社から毎月支払った厚生年金、もしくはご自身で払ってきた国民年金から今まで掛けてきた分が支払われます。
加入期間や収入によって、もらえる額は異なりますが、平均的な年金額は月20万前後。
しかし、これだけでは足りないのが実際問題です…。
上記でもお話しましたが、生活費だけで25万は軽く超えます。
しかし、もらえる年金は20万ちょっととなると支出と収入に差が…。
おまけに物価上昇や社会保障費の減額により、もらえる額がどんどん減っています。
このことから、年金だけでは不十分なので、生活保護を受ける人も少なくありません。
年金だけでは生活が苦しいので、働きに行く人もいるでしょう。
今は一度退職した人を再雇用し、同じように働いてもらうことができたり、シルバー人材などとして働くことができます。
これも立派な収入源です。
年金+パートなどの安定した収入があれば、老後も不安なく生活することができます。
また、贅沢もできるので、より充実した生活を送ることが可能です。
しかし、無理は禁物。
いくら体力に自信があっても、年齢が年齢なので身体を壊しては余計な出費がかさみます。
無理のない範囲で働くことを考えましょう。
株や投資信託などによる利益も、老後の収入源となります。
再雇用先などに出向くことなく、自宅でのんびりしながら利益を生み出す不労収入は憧れの収入です。
しかし、利益を得るには時間・お金・知識が必要です。
また、利益が出るものはメリット・デメリットがありますので、よく考えて行うことをおすすめします。
これは後の遺産としても残すことができるので、子や孫などに送りたいと考えている人は選択肢として考えるのもいいですよ。
収入源ではありませんが、備えとして貯金は強いです。
貯金があれば、万が一大きな出費があってもそこから出すことができます。
また、孫などに何かプレゼントをしてあげることも可能なので、今のうちからコツコツと老後資金用の貯金をしておくといいでしょう。
しかし、お金は限りある資源です。
今の生活が苦しければ、率先して老後の貯金をする必要はありません。
落ち着いてからするなど、時期を見て行うのもひとつです。
このほかにも、個人でかけた年金、退職金、生命保険の一時金も貴重な老後の収入源です。
しかし、どれも使っているとなくなってしまうので、残すもの使うものに分けておくといいでしょう。
テレビでも取り上げられた。老後2000万円問題。
この金額は、普通に日常生活を送るための不足分を補うための想定したものになりますが、実際はこれだけでは足りません。
不足額は4万円分と言われていますが、老後になってまでも我慢は嫌ですよね。
今まで頑張ってきたので、贅沢はしたい!と思うのが普通です。
そこでゆとりある生活を送るには、プラス10万円が必要という言われています。
日本人の寿命平均から考えて、ここでは20年としましょう。
(平均36万円-年金収入平均21万円)×12ヶ月×20年=3,600万円
単純に見積もっても4,000万円近く必要に…。
しかし、これほど貯金を用意するのは至難の業…。
そこでおすすめなのが、資産運用です。
運用方法は投資や株、FXなどさまざまありますが、リスクが付き物。
そのことを理解する上でも、まずは調べることから始めましょう。
この方法が一番の近道になります。
ぜひあなたに合った資産形成を探してみてください。
見えない未来。
これほど煽られると不安でたまりませんが、これ現実です。
年齢が若ければ若いほどほど、年金はもらえないと言われていますので、さらなる貯蓄が必要となります。
そのためには、年金機構から送られてくる年金はがきを見て、自分がどのくらい年金をもらえるのか知りましょう。
そして、今回紹介した生活費をもとに、シミュレーションをしておくと、おのずと老後に必要なお金が見えてきます。
分からないことがあれば、お金の知識がある人に相談するなどして、問題をクリアにしておくとさらにいいですよ。
Real Media メールマガジン登録完了
不定期(月1回程度)にてお役立ち情報のお知らせを
メルマガにてお送りさせていただきます
未来に向けての資産運用にご活用くださいませ。