資産運用

資産運用

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリット・デメリットとは

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリット・デメリットとは

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリット・デメリットとは

ファイナンシャルプランナーに相談するってどんな感じ?初めての人は、相談のメリット(効果)やデメリット、相談にふさわしいファイナンシャルプランナーについて本稿では紹介していきます。
 

ファイナンシャルプランナー(FP)への相談って何をするの?

お金と家計の専門家であるファイナンシャルプランナーには今後のライフプランや家計の見直しの相談をする事ができます。就職、結婚、出産、住宅の購入、転職、定年などのライフイベントに合わせた必要資金や予想外のリスク(病気や事故など)へ備える資金をどのように準備していくかを設計し将来の資金を計画的に準備するサポートを受ける事ができます。
 

ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな人達?

金融の先進国であるアメリカでは「良き人生のために3人の専門家を持ちなさい」と言われています。3人の専門家とは、「医者」「弁護士」そして「ファイナンシャルプランナー」です。アメリカではお金の事は専門家であるファイナンシャルプランナーに相談するのが当たり前ですが、日本ではまだまだ一般的ではありません。ファイナンシャルプランナーといっても実はいくつかの種類に分かれており全てのファイナンシャルプランナーが個別相談に適しているとは限りません。まずは個別相談に適しているファイナンシャルプランナーとはどのような人なのか紹介していきましょう。
 

相談に適したファイナンシャルプランナー(FP)とは?

病気や怪我を医者が治すように、家計診断をしてその課題や問題点を改善していくのがファイナンシャルプランナーの仕事です。執筆や講演活動・TV出演が本業のファイナンシャルプランナーではどうしても幅広いファイナンシャル業務の実務経験が足りません。
その点「相談業務」を本業にしているファイナンシャルプランナーであれば実務経験が豊富ですので個別相談に適しています。また「相談業務」を本業にしているファイナンシャルプランナーからは相談だけでなくアフターサポートも受けやすい為、個別相談に適しています。
 

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリットとデメリット

以下ではファイナンシャルプランナーに相談するメリット・デメリットについて紹介していきます。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリット

  • ・第三者視点の意見をもらえる
  • ・経済的負担の軽減につながる
  • ・精神的なお金の不安を解消できる

 

第三者視点の意見をもらえる

将来のライフプランについて自分なりに計画を立てていても果たして正解なのかと不安になる事もあるでしょう。家計診断を通して今後のライフプランについて専門的知識を持つファイナンシャルプランナーからのアドバイスは、第三者視点の意見であり思いもよらなかった事に気付かされるきっかけになる事もあります。
 

経済的な負担の軽減につながる

ファイナンシャルプランナーに個別相談をすると知らず知らずに抱えていた経済的な負担を軽減できる可能性があります。公的制度を利用し税金を軽減したり、住宅ローンの利息を抑えたり、無駄な保険料の支払いをストップさせる事もできるでしょう。
 

精神的なお金の不安を解消できる

貯蓄が不十分、収入が不安定などお金の悩みは気持ち的にプレッシャーがかかります。ファイナンシャルプランナーに相談する事で自分の資産状況に展望がもてるようになり精神的な不安を解消できるかもしれません。お金の事はなかなか友達や家族には相談しにくいものです。第三者である専門家になら安心して話せるはずです。
 

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するデメリット

  • ・良いファイナンシャルプランナーに出会うのは結構難しい
  • ・相手にとって都合の良い商品の提案を受けてします。

 

良いファイナンシャルプランナー(FP)に出会うのは結構難しい

ひとえにファイナンシャルプランナーと言っても専門分野が異なります。このため、自分の抱える問題に特化した知識を持ち合わせたファイナンシャルプランナーを探すのは結構難しいかもしれません。相談したい内容に合わせてファイナンシャルプランナーを選ぶことが大切です。
 

相手にとって都合の良い商品の提案を受けてしまう。

ファイナンシャルプランナーに相談をして未来に備える資金をどのように準備していくかライフプランを設計しても金融商品の購入や保険の申込を個人で行う場合、結局販売者側にとって都合の良い商品の提案を受けてしまうケースがあるということです。相談だけでなくアフターフォローもしっかりしているファイナンシャルプランナーが望ましいでしょう。
 

どんな相談ができるの?ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できる事とは

いざファイナンシャルプランナーに相談する際、「これは相談してもよい分野なのか?」「こんな要望を出したら応えてくれるのか?」など無駄にためらう事が無いように事前に相談できる内容を知っておきましょう。家計の見直し、老後の生活設計、教育資金の準備、住宅購入資金準備や住宅ローンの見直し、資産運用の方法や金融商品の選択ポイント、保険の見直し、税制や相続に関することなど、様々なテーマについて、相談することができます。
 

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できること

  • ・家計管理
  • ・教育資金
  • ・住宅資金
  • ・税制
  • ・介護医療費
  • ・老後の生活設計
  • ・年金、社会保険
  • ・資産運用
  • ・保険
  • ・相続、贈与

 

家計管理の相談

将来に備えて貯蓄していく為には家計をどう見直したらいいのか?家計管理の方法はどうすれば良いのか?

 

教育資金の相談

子供の教育資金はどう準備したらいいのか?住宅ローンと教育費の両方を払っていく為にはどのくらいの貯蓄が必要か?

 

住宅資金の相談

今の収入だといくら位の物件なら購入できるのか?住宅ローンの金利の見直しをしたい。

 

税制の相談

医療費控除を申請できる医療費にはどのようなものがあるのか?自分でも始められる節税対策は無いのか?ふるさと納税はどの位節税ができるのか?

 

介護医療費の相談

介護医療費はどのくらい必要なのか?そもそも介護保険とはどんなものなのか?

 

老後の生活設計の相談

老後の生活費はどのくらい必要なのか?老後の生活資金をどのように準備していったら良いのか?

 

年金、社会保険の相談

年金は何歳から幾らもらえるのか?何歳からもらうのが結局一番多くもらえるのか?出産や育児でもらえる給付金の種類を知りたい。

 

資産運用の相談

退職金を運用したいがどこに投資して運用したら効率が良いのか?投資信託など各種金融商品の選び方を知りたい。

 

保険の相談

今加入している保険の内容をあまり理解できていない。無駄なお金を払っているかもしれないので保険の見直しをしたい。

 

相続、贈与の相談

遺言など、相続の準備について知りたい。子供や孫に預金などを贈与するとどのくらい税金がかかるのか知りたい。

 

相談をするファイナンシャルプランナー(FP)の選び方

個別相談をするファイナンシャルプランナーを選ぶ際は以下の基準を参考にしてはいかがでしょうか。自分にあったファイナンシャルプランナーに出会うのは簡単ではありませんが以下の基準を是非参考にして下さい。
 

ファイナンシャルプランナー(FP)の選び方

  • 料金は適切か
  • 中立的なアドバイスをしてくれるか
  • 適切なコミュニュケ―ションが取れるか

 

料金は適切か

ファイナンシャルプランナーを選ぶ際には相談料の金額もポイントの一つです。まずは有料なのか無料なのか事前に確認しましょう。有料となる場合は「相場と比べて高すぎないか?」しっかりと確認するようにしましょう。高い相談料を支払ったからといって本当に良い相談ができるとは限りません。一般的にファイナンシャルプランナーの相談料は1時間5,000円から20,000円程度です。無料相談できるケースもありコストをかけず手軽に相談できるメリットがあるのでそれを利用するのも一つの手です。
 

中立的なアドバイスをしてくれるか

中立的なアドバイスをしてくれるかどうかもファイナンシャルプランナーを選ぶポイントです。ファイナンシャルプランナーの中には自分の得意分野に合わせて顧客の悩みを解決しようとする人も多くいます。たとえば「老後資金」について相談した場合、保険分野に長けているファイナンシャルプランナーが積立型生命保険のみを提案するようなケースです。もちろん適切な回答を得られる事もありますが、偏った提案を受けてしまい本来期待していた最適な解決策が得られない可能性もあります。さまざまな観点から中立的なアドバイスができる「知識の引き出しが多い」ファイナンシャルプランナーを見つけるのがベストです。
 

適切なコミュニケーションが取れるか

ファイナンシャルプランナーを選ぶ際は、スムーズかつ適切なコミュニケーションがとれるかどうかもポイントです。コミュニケーションがうまくとれれば相談に対してより詳しく最適な解決策を提案してもらえる可能性が高くなります。反対に、質問の意図をあまり理解してもらえなかったり、質問を投げかけてもその場で答えられなかったり、回答がわかりにくいなど適切なコミュニケーションが取れないファイナンシャルプランナーは避けた方が無難です。

自分でファイナンシャルプランナーを探すのは大変そうという方はReal MediaのFPオンライン無料相談をご利用してみてはいかがでしょうか?

 

Real MediaのFPオンライン無料相談とは

忙しく働く経営者、会社員には、最適な手段を選ぶための知識も、時間もありません。
結果として、漠然とした不安を抱えたまま資産運用を行なってしまう人が多くいます。
まずご自身の「年齢」「家族構成」「年収」「目標資産額」などに照らし合わせながら今後の資産形成を見極める必要があります。そこで必要になるのが、中立的な立場のアドバイザーの存在です。Real MediaのFPオンライン無料相談ならお申込を頂くとまずReal Mediaの専任コンシェルジュが相談したい内容を拝見し最適なファイナンシャルプランナーをマッチングいたしますので自分にあったファイナンシャルプランナーを探す手間がありません。また、オンラインでの相談となりますので、ご自宅、カフェなど場所を選ばず接続頂けます。
 

Real MediaのFP無料相談の流れ

以下ではReal MediaのFP無料相談の流れをご紹介します。
 

手順①:申込フォームよりご予約下さい。

申込フォームから予約を行います。ご希望の相談内容、日時をお知らせください。お申込完了後、ファイナンシャルプランナーより確定スケジュール、オンライン相談招待用URL、当日までに用意してほしい情報などのご連絡をいたします。
 

手順②:相談に向けた準備を進めて下さい。

次に相談に向けた準備を進めて下さい。もちろん、事前準備がなくても相談は可能です。ただ、限られた相談時間を有意義に活用したい場合はあらかじめ情報を整理しておくと、課題点を効率的に洗い出せます。

また、用意してほしい情報を指定された場合はきちんと揃えてから相談に臨みましょう。
相談内容に合わせて必要なものを準備しておくのがおすすめです。

・家計相談:家計簿・源泉徴収票、通帳
・保険:保険証券・健康診断書
・老後資金:ねんきん定期便、通帳

源泉徴収票や保険証券といった個人情報を持っていくことに抵抗感があるかもしれませんが、ファイナンシャルプランナーには倫理規定と守秘義務があり、仕事で知った情報を第三者に漏らすことはないので安心です。

日本FP協会会員倫理規程

 

手順③:家計の現状と希望をヒアリング

相談当日は、現状抱えている不安や将来のライフプランについて伝えましょう。現在の収入・支出・貯蓄の状況から、家計のバランスを把握した上で診断を行います。
 

手順④:ファイナンシャルプランナー(FP)が相談者の現状を把握する

最初にヒアリングした将来の希望や目標を実現するために、次は具体的な情報を共有します。家族構成、預貯金、ローンといった現時点で分かる情報から、結婚・出産など、未来のライフイベントの予定も含めながら理想と現実のギャップを埋めていきます。
 

手順⑤:ファイナンシャルプランナー(FP)による分析・評価の内容を聞く

相談者から伺った内容をもとに、今後の長期キャッシュフローを算出し、FPがフィードバックを行います。あくまで簡素なものですので、具体的な方針や今後の展望はファイナンシャルプランが完成してからチェックしましょう。もし、ヒアリングを複数回行う場合は、次回用意すべき情報も確かめておきます。
 

手順⑥:ファイナンシャルプランを作成してもらう

ライフプランをもとに、ご希望を実現するためのコンサルティングを行います。将来につながる家計の改善策や貯蓄方法などをご提案いたします。
 

手順⑦:ファイナンシャルプランに基づいて計画を実行します。

住宅ローンの繰り上げ返済など一人では手順が不安なものもファイナンシャルプランナーから指導をうけられます。相談者ごとに提案されたファイナンシャルプランによっては別の専門家を紹介されるケースもあるでしょう。たとえば、税務に関することは税理士に、相続に関することは弁護士につないでくれることもあります。
 

まとめ

ファイナンシャルプランナー(FP)はお金に関する暮らしの悩みを解決するお金のプロフェッショナルです。今抱えている悩みや将来の不安を相談することで、今後につながる打開策がきっと得られるはずです。まずはお気軽にReal MediaのFPオンライン無料相談に申し込んでみてはいかがでしょうか。

関連記事